横浜DeNAベイスターズ分析ブログ

簡潔にベイスターズを分析するブログです。Twitterで主に発信してますが、こちらのブログにも随時投稿していきます。

ドラフト会議2021(横浜DeNAベイスターズ総評)

今年のドラフト会議が10月11日に行われました。
簡潔にまとめると横浜DeNAベイスターズの2021年ドラフトについて、現状は十分及第点と言えます。
実際にドラフトの成功/失敗について分かるのは5年以上先の事です。
ポイントは小園投手・徳山投手次第ということになります。また、ドラフト4位の三浦銀二投手についても初年度から期待したいところです。


<指名選手を簡単にまとめ:コメントあり>
1位 小園健太(投/市立和歌山高)
今年の高校BIG3の一人です。高校生投手ではNo.1と言う評価もあります。ヤクルトの奥川投手、マリーンズの佐々木投手ほどの馬力のあるストレートはありませんが、スピン量は凄まじく2500rpmに迫ります。コントロールで大崩れするタイプではなく変化球も素晴らしいです。順調にいけば、2~3年目にはローテーションに入る投手になると思われます。
現状の完成イメージはミネソタ・ツインズの前田健太投手のイメージです。筆者としては今年のドラフトで最も評価が高かった投手です。


2位 徳山壮磨 (投/早大)
高校時代は大阪桐蔭高校で根尾、藤原選手らの1つ上の世代のエース投手です。佐藤投手ら有力投手を残している中で、13番目の選手として指名されたことから期待値の高さが窺えます。ドラフトが成功したかどうかの最大のカギとなりそうです。


3位 粟飯原龍之介(内/東京学館高)
右投左打ちの50m5秒8の俊足でありながら33発を放つスラッガータイプです。過去のタイプで言うと素材としては梶谷選手(現:巨人)にパワーを加えた大型ショートです。石川雄洋さんの高校時代よりも総合的には上だと思います。これにより森選手は一軍で使う見込みが立ったということでしょうか。 来年は粟飯原選手をショートとしてまずはファームで育成すると思われます。


4位 三浦銀二(投/法大)
法政大学でファンの間でも獲得が期待されていた投手の一人です。三嶋投手の後輩にあたり、球速がさらに上がればリリーバーとしても即戦力になり得る投手の一人です。


5位 深沢鳳介(投/専修大学松戸高)
右投げサイドハンドの投手です。制球で苦しむタイプではありません。チーム内では似たようなサイドハンドで平良投手というお手本になる投手がいます。まだ、線が細いためじっくり鍛えて数年後にはローテーションに割って入る活躍を期待したいところです。


6位 梶原昂希(外/神奈川大)
俊足強肩で長打力があることから「神奈川のギータ」と言われています。外野にコンバート後の梶谷選手(現:巨人)のイメージです。


育成1位 村川凪 (外/独立・徳島) 23歳
独立リーグからの指名です。右投左打ちで俊足が武器であり、終盤での代走要員または守備要員としての期待もありますが、支配下登録を勝ち取るためには打撃についてもある程度向上できるかがカギになりそうです。また、走塁コーチも重要な要素となりそうです。


育成2位 東出直也(捕/小松大谷高)
遠投115m超、イニング間1秒85の強肩が武器です。福岡ソフトバンクホークスの甲斐拓也捕手も元々強肩で鳴らしての育成指名からのスタートであったため、捕手として最も重要な要素となる性格的なところがカギになりそうです。


育成3位 大橋武尊(外/独立・茨城) 20歳
日本の高校野球を経験していない異例の経歴を持っている選手です。IMGアカデミーハイスクールでプレーしていたようです。男子テニスで知られる錦織圭選手がIMGアカデミー出身ですが、多くのメジャーリーガーも専門教育プログラムを受けています。これには少し驚かされました。
左投左打ちで最大の武器は足が持ち味のようです。BCリーグでの成績を見る限り、打撃力の向上がカギになりそうです。


■指名選手の全体考察
ドラフト前に進藤編成部長が今年の補強ポイントは全部と言っていました。
・即戦力投手の指名
・プロスペクト投手の指名
・俊足選手の指名
・捕手の指名(できれば即戦力で打撃型)
が主なポイントと個人的に考えていました。


今回の育成指名では、特に能力に突出している部分のある選手を指名したようです。
また、今シーズンは怪我人続出による外野手不在で捕手陣が外野を守るなどの非常事態があったこともあり野手を指名しているようです。(勝又投手が野手転向で育成選手となることを考慮すると野手はチーム全体で4人増えることになります)
今年度は昨年入団した佐藤輝明選手のようなスラッガータイプの選手が少ない年です。また、牧選手ほどの巧打者も不在です。
横浜DeNAベイスターズは毎年即戦力の大卒投手を指名する傾向があります。高卒の投手を1位指名するのはTBS最終年となった2011年の北方悠誠さん以来です。しかし、小園投手はこれまで指名してきた投手とはまるで別格です。素材としては05年のドラ1山口投手(現:巨人)以来と言っていいと思います。
ストレートのスピン量はズバ抜けており、コントロールの不安は、現状見ている限りほとんどありません。まずは、ファームでじっくり鍛えることになると思いますが目指すは来シーズンでの一軍初勝利でしょうか。


■計算外について
今回のドラフトについて計算外が2つあります。
即戦力捕手の指名ができなかったそして戦力外通告した投手が7人に対して、4人の投手しか指名できなかった事です。


◎捕手の獲得について
市立和歌山高校で小園投手とバッテリーを組んでいた松川捕手は単独指名で千葉ロッテに、中央大の古賀捕手は3位で西武ライオンズに指名されました。その他有力な捕手もDeNAが3巡目に指名するころには他球団に指名されていたため即戦力の捕手は獲得できませんでした伊藤光捕手と嶺井捕手がクリーニング手術で来期は出遅れる可能性があるため、現状は今回の東出捕手を含めた6人となります。DeNAベイスターズはFAでの選手獲得は望みが薄いため、捕手についてはこのままだと来期ドラフトまで持ち越しとなりそうです。無論、山本、益子、東妻の若手捕手の誰かが台頭することが最大の近道であることは言うまでもありません。


◎投手獲得について
3軍制度を敷いていない横浜DeNAベイスターズが育成指名で余剰に投手を指名することはあまり得策ではないでしょう。しかし、今回指名された投手が全員入団するとしても、結果的に投手の人数は3人減らしている状況です。(支配下登録の人数を見ると、投手は34人、野手は31人の計65名)
よって、今後の12球団合同トライアウトで何名か獲得する可能性があります。逆にFA移籍や第2次戦力外通告などでさらに少なくなることもあるかもしれませんが...
なによりも筆者は、2軍で投手が回らなくなることで若手投手の育成に影響を与えることを一番恐れています。(背景には今年球団内でクリーニング手術が頻繁に行われているため)
最悪、来シーズン途中で回らなくなったら緊急で独立リーグから投手を獲得するという手段も予め考えておくことが重要でしょう。


<追伸>
先日戦力外通告を受けた、高卒3年目の勝又投手が10/11にフェニックスリーグにおいて9番・ライトで先発出場し、2安打2打点を放ったようです。打球方向は全て逆方向でした。投手ながら高校通算30本放っており、俊足強肩でもあるようなので実質ドラフトで有望選手を一人獲得したと言っていいでしょう。