横浜DeNAベイスターズ分析ブログ

簡潔にベイスターズを分析するブログです。Twitterで主に発信してますが、こちらのブログにも随時投稿していきます。

横浜DeNAベイスターズの2022ドラフトについて

長かった2022年シーズンも横浜DeNAベイスターズのCS(クライマックスシリーズ)1st敗退と共に終焉を迎えました。そして、明日(10/20)にはドラフト会議が控えています。



■2022年のDeNAベイスターズのドラフト戦略
今年のドラフトは実力が秀でている選手は数人いるものの人数自体は限られていると言われています。
よって、選手を囲う意味も含めて10/19時点で1位指名を公言している球団が9球団と他球団との競合を避けさせるための駆け引きが既に行われています。
今年の横浜DeNAベイスターズはレギュラーシーズンで2位となったため、2巡目以降の指名順は10番目で最後から数えて3番目となります。(NPBはウェーバー指名となっており1年ごとにセ・パの指名が入れ替わり、今年はパ・リーグ球団からのスタートのため)
すなわち横浜DeNAベイスターズの場合は、2巡目に指名できる選手が他球団に比べ選択肢が大幅に減少してしまう事から1巡目に指名する選手の重要度は非常に高くなります
2巡目が早ければ、素材型を指名する余裕もありますが今年は10番目なので1巡目は一軍で早めに戦力となる投手・野手を指名すると予想されます。
また、裏を返すと3巡目は3番目と早く指名できるため、そこでは優位性を活かして他球団よりも選択肢が広がります
毎年DeNAベイスターズ球団はドラフト直前まで1位指名を決定しない慣習があり、19日に人まで絞り込んだとの報道がありました。指名人数は5~6人と例年と同じぐらいとのことです。


多くのスポーツ紙では大阪桐蔭高の松尾汐恩(まつお・しおん)捕手を1位指名する予想を立てています。ただ、今年は他にもドラフト候補が居るため、くじ引きに外れた場合に指名される可能性も十分あると考えています。また、捕手は最低でも1名は指名するという方針のようですが、どれだけ上位で指名されるかが注目されます。因みに捕手のドラフト1位となると、球団としては大洋ホエールズ時代となる1988年の谷繁捕手まで遡ります。。。


後日総括でも触れますが、2022年シーズンでは主に投手陣の奮闘が無ければ2位はまずありませんでした。
しかし、2022年シーズンチームに多くの課題を残しました。
・例年に比べ打線が低調(特にショート、キャッチャー、センター)
・先発投手陣の裏ローテの弱さの露呈(今シーズン日曜日に勝てない最大の要因)
・リーグ最多登板を独占した中継ぎ陣の蓄積疲労
・チーム盗塁数が少ない(CSでは特にここで両チームとの差が露呈。そもそも走れない選手が多い...。育成外野で村川選手、大橋選手が控えてはいるが...)
・二軍はイースタンリーグ最下位(40勝62敗勝率.392)かつ若手選手も伸びてきていない選手が多い


これらを踏まえると
二塁手以外全てのポジションが補強ポイント
と言うのが筆者の見方です。


↓以下のwRAA指標も参照


また、MLBへのポスティングが噂されている山﨑康晃投手や国内FAを取得している嶺井捕手、大田選手の動向によってもドラフト戦略が大幅に変わってくるため、チーム事情や数年後のビジョンを見据えながら明日最終ジャッジを下すものと思われます。
昨年も話しましたが、ドラフトは3年以上経たないで評価することはナンセンスです。それぐらいの長い目でまず見ていきたいところです。